YouTubeで「新宮CoCoスクエア」について喋ってきました。
YouTubeで「新宮CoCoスクエア」について喋ってきました。先日、YouTube番組「トーキング・コワーキング」にゲストとして出演させていただきました。 テーマはもちろん、私が取り組んでいる「新宮CoCoスクエア」について。全国のコワーキング運営者を招いてお話する番組で、光栄にもお声がけいただき、私も1時間たっぷり語ってきました。 30年続けてきた会社から見えてきたもの私の原点は1995年に立...
新宮CoCoスクエア 1周年 岩波直樹さん講演「大きな経済と小さな経済をつなぐ」報告
岩波直樹さん講演「大きな経済と小さな経済をつなぐ」報告新宮CoCoスクエアの1周年を記念して、特別ゲストに共感資本社会を提唱する 岩波直樹さん をお迎えしました。テーマは「大きな経済と小さな経済をつなぐ ~自立社会への道~」。当日は多くの参加者にお越しいただき、会場は熱気と温かさに包まれました。 大きな経済と小さな経済とは?岩波さんの言葉を借りれば、「大きな経済」とは顔の見えない“マス...
「CoCo」に込めた意味新宮CoCoスクエアの「CoCo」は、Connect(つながる) と Collaboration(協働する) を合わせた言葉です。 一人ひとりがここで出会い、協力し、学び合いながら新しい挑戦を始められる。そんな「多様な働き方と生き方を応援する拠点」でありたい、という願いが込められています。 CoCoに込めた想い新宮CoCoスクエアの「CoCo」は、Connect(つながる)...
新宮CoCo寄席 第二回 橘家一門会 1周年記念イベント 報告
8月24日(日)、新宮CoCoスクエアにて「第二回 新宮CoCo寄席」を開催いたしました。出演は橘家文蔵一門の皆さま。1周年記念イベントの一環として行われた今回の寄席は、前回の20名を大きく超える50名近いお客様にお越しいただき、会場は開演前から期待感に包まれていました。 当日の演目 橘家文太 「権助魚」 橘家文蔵 「左の腕」 仲入り 橘家文吾 「高砂や」 橘家文蔵 「ちりとてち...
1周年記念イベント報告 短時間正社員制度を支える『実践の知恵』をともに探る対話の時間
制度は現場で生きてこそ午後のプログラムは「制度は現場で生きてこそ 短時間正社員制度を支える『実践の知恵』をともに探る対話の時間」と題して行われました。午前中の「はたかちワークショップ」で“内的キャリア”を考えた流れを受け、午後は個人と企業の両面から制度や働き方を深める時間となりました。講師紹介講師は、午前に引き続き鹿児島・指宿からお越しいただいた池元正美さん。 キャリア支援...
はたかちワークショップを開催しました2025年8月23日、新宮CoCoスクエアにて「はたかちワークショップ」を開催しました。 テーマは「内的キャリアの重要性」。普段は日常の仕事や学業に追われ、立ち止まることの少ない「働くことの意味」をじっくり考える機会となりました。鹿児島・指宿から池元正美さんをお迎えして今回の講師は、鹿児島・指宿からお越しいただいた池元正美さん。 長年キャリア支援に携わり、多くの...
一周年記念イベント報告「保護」よりも「機会を」——山下理事長講演会 & トークセッションレポート
「保護」よりも「機会を」——山下理事長講演会 & トークセッションレポート8月22日、新宮CoCoスクエアにて「一般社団法人太陽の家」の山下理事長をお迎えし、講演会を開催しました。 会場には、福祉関係の仕事に携わる方々を中心に、障害や介護といったテーマに関心のある多くの方が集まってくださいました。福祉の現場で語られるキーワードのひとつに「保護」があります。 もちろん...
1周年記念イベント第5弾 校長ちゃん・齋藤眞人先生 講演会「それで、よかよか」 イベントレポート
校長ちゃん・齋藤眞人先生 講演会「それで、よかよか」2024年8月21日、新宮CoCoスクエアは1周年を迎えるにあたり、記念イベントの一つとして、立花高校の校長ちゃんこと齋藤眞人先生をお招きしました。会場には幅広い世代の方々が集まり、「教育」「働き方」「生き方」をテーマにした深い対話の時間が流れました。■ センター長からの前置き私は冒頭で、「フルタイム・月金9時5時の正社員が唯一の正解ではない」と...
新宮CoCoスクエアで発行する「ボランティア証明書」新宮CoCoスクエアでは、施設やイベントで活動してくれた方に、活動の証として「ボランティア証明書」または「感謝状」を発行しています。 これは、単なる「参加しました」という記録ではなく、社会に向けて自分の経験を伝える公式な活動証明になります。新宮CoCoスクエア ボランティア証明書なぜ証明書を出すのか? 学生の場合 学校での「活動記録」や...
〜新宮CoCoスクエアがあなたの避難所になります〜お正月やお盆、久しぶりの帰省。 家族の笑顔とごちそうに囲まれて、幸せいっぱい…のはずが、数日経つとこんな現実が待っています。 自分が使っていた子ども部屋は、いつの間にか物置になっている 実家はリビングしかなく、常にテレビとおしゃべりのBGM 妻の実家(夫の実家)では、なんとなく落ち着いて座っていられない 休暇中でもどうし...
1周年記念イベント第4弾 吉田雅紀氏 「スキメシ®」という生き方を語る
「スキメシ®」という生き方を語る〜新宮CoCoスクエア1周年記念イベント第4弾〜8月某日、新宮CoCoスクエアの1周年記念イベント第4弾として、起業支援の第一人者・吉田雅紀さんによるセミナーが開催されました。今回のテーマは、吉田さんが提唱する「スキメシ®」──「好きなことを仕事にする」というシンプルでありながら、深い問いかけを含んだ言葉です。参加者は15名と少人数だったため、セミナ...
1周年イベント第3弾 ワークマルシェ報告 「やってみたかった」が見つかる日。
「やってみたかった」が見つかる日。新宮CoCoスクエア1周年記念イベント「ワークショップマルシェ」開催報告夏の日差しが照りつける8月3日、新宮CoCoスクエアでは、ちょっと特別なマルシェが開催されました。その名も、「ワークショップマルシェ」。販売ブースのない、ワークショップだけのマルシェという、全国的にも珍しい形式での開催。12組の出展者が集まり、大人も子どもも夢中になる“体験&rdq...
「もう伸びない」を乗り越える、小さなビジネスの『プラスワン』作戦会議
「もう伸びない」を乗り越える、小さなビジネスの『プラスワン』作戦会議新宮CoCoスクエア1周年記念イベント・第2弾は、NICe代表の増田紀彦さんと小林京子さんをお招きし、【利益拡大に直結!小さなビジネスの「プラスワン」作戦会議】を開催しました。今回の参加者は、新宮CoCoスクエアのレンタルボックスオーナーさんたちが中心。普段からCoCoスクエアを支えてくれている皆さんが、自分の事業をもっと良くした...
「人がいるから“場”になる」──武井浩三さんとともに、新宮CoCoスクエアで考えた未来のかたち
「人がいるから“場”になる」──武井浩三さんとともに、新宮CoCoスクエアで考えた未来のかたち■ 1周年のトップバッターは、武井浩三さん2025年8月1日、新宮CoCoスクエア1周年記念イベントの幕開けを飾ってくださったのは、武井浩三さんでした。彼の話は、やっぱりすごい。「会社のために人がいるんじゃない。人がいるから会社になるんだよ」その一言がすべてを物語っていました。■ ...
【2025年7月】新宮CoCoスクエア 売上ランキング発表!
こんにちは、新宮CoCoスクエアです。 梅雨が明けて夏本番!空も気分もカラッと晴れやかになった7月、今月もたくさんの方にご来場いただきありがとうございました。さて恒例、月間売上ランキングベスト5と、注目の商品やイベントのご紹介です!🥇 第1位 SWEETS LAB 季なり今月も堂々の第1位は「季なり」さん! 注目を集めたのは、新登場の**「海・陸・森の塩フロランタン」**。3種類の“世...