部活道・ウォーキング部、秋の遠足へ 2025年10月

──いのちのたび博物館から黒崎へ、つながる縁と時間

今回のウォーキング部は、少人数の6名で北九州・八幡へ。
行き先は「いのちのたび博物館」。
以前にも訪れたことのある場所ですが、
「もう一度、ゆっくり見て回りたい」というメンバーの声に応えて、再び足を運びました。

 


スペースワールド駅からスタート

10時にスペースワールド駅に集合。
まずは「ジ アウトレット北九州」のフードコートで早めのランチを。
開店と同時に入り、ラーメン、うどん、ハンバーグプレートなど、思い思いのメニューで腹ごしらえを済ませました。

お腹も満たされたところで、10時半から15時まで、いのちのたび博物館をゆっくりと満喫。
それぞれのペースで展示を楽しむ自由行動です。


🦴 企画展も盛りだくさん!

この日は、ちょうど2つの特設展示が開催中でした。

ひとつ目は企画展「おもちゃでタイムトラベル 昭和50年」。
懐かしいおもちゃや雑誌が並び、世代を超えて「懐かしい!」という声が飛び交いました。

そしてもうひとつが、秋の特別展「“べらぼう”におもしろい印刷展」。
実はこの「べらぼう」は、現在放送中の**大河ドラマ『べらぼう』**にもちなんだ展示。
江戸の文化や印刷の歴史をテーマに、寺子屋で使われていた本を実際に触れる体験もできました。
“印刷”を通して時代を感じる、ユニークな展示内容に皆が興味津々。

 

 

 


石・化石・歴史、それぞれの楽しみ方

いのちのたび博物館には、鉱物・化石・恐竜・歴史・生き物など多彩な展示があります。
石が好きな人、化石に夢中な人、歴史をじっくり味わう人──
それぞれの“好き”を大切にできる時間。
同じ場所を歩いていても、見ている世界が少しずつ違う。
そんな個性が集まるのも、ウォーキング部ならではの魅力です。

 

 

 

 


黒崎までのウォーキング

15時に出口で再集合し、そこから黒崎までおよそ1時間のウォーキング。
秋の風を感じながら、ゆるやかに歩く心地よい道のりでした。

黒崎では、コトブキッチンでお楽しみの夕食タイム。
さらにその後は、新宮CoCoスクエアのクラウドファンディングにリターン協力してくださった
そば打ち体験のお店「一清庵(いっせいあん)」さんで2次会へ。
手打ちそばと地元の話題に、また会話が弾みました。

 

 

 

 

 

 


思いがけない再会も!

そしてこの日、思いがけない出来事が。
なんと、一清庵で食事をしていると、
新宮CoCoスクエアで寄席をしてくださった橘家文太さんが偶然に来店!
満席のため、私たちの席を少し詰めて座っていただくことになり、
まさかの“再会コラボ”となりました。

いろんなところで人と人がつながる──
まさに「部活道」らしい、温かい縁の一日となりました。


次回は宇佐 USAへ11月8日

次回のウォーキング部は、宇佐の101プロジェクトに参加予定です
初参加の方も大歓迎です!

https://fb.me/e/34d2lOjs7