YouTubeで「新宮CoCoスクエア」について喋ってきました。

YouTubeで「新宮CoCoスクエア」について喋ってきました。

先日、YouTube番組「トーキング・コワーキング」にゲストとして出演させていただきました。
テーマはもちろん、私が取り組んでいる「新宮CoCoスクエア」について。

全国のコワーキング運営者を招いてお話する番組で、光栄にもお声がけいただき、私も1時間たっぷり語ってきました。

 

 


30年続けてきた会社から見えてきたもの

私の原点は1995年に立ち上げたWeb開発会社「イーハイブ」です。
気がつけばもう30年。ベンチャーとして派手に花を咲かせたわけでもなく、むしろ「潰さないこと」を大事にしながら、低空飛行で続けてきました。

でもあるとき思ったんです。「この会社、もし私が倒れたらどうなるんだろう?」と。
だからこそ、自分の色を薄めるために個人事業「ゆるすこと研究所」をつくり、一般社団法人としても活動を広げてきました。

 


週2正社員と「多様な働き方の基地局」

今回のYouTubeでも話したのが「週2正社員」という働き方です。
フルタイムだけが正解ではない。社会保険を担保しながら短時間で働ける制度を広めたい。

ただ、この働き方を実現するには、一人ひとりが孤立するのではなく、つながれる「基地局」が必要です。
そこで生まれたのが「新宮CoCoスクエア」でした。

 


新宮という場所でつくる意味

福岡市のすぐ隣にある新宮町。
博多や天神まで30分で行ける便利な町ですが、「ちょっと寄れる場所」がなかったんです。

コワーキングといえば都市部に集まりがちですが、車で5分10分で寄れる場所にこそ必要だと思いました。
子育て、介護、買い物…生活の場と同じエリアにあるからこそ続けられる。
新宮での立地は、まさに必然でした。


 


CoCoスクエアの仕掛けた工夫

YouTubeでもたくさん紹介しましたが、CoCoスクエアの特徴は「レンタルボックス」や「ブックマンション」。
月2,000円で自分のお店を持ち、5時間だけ店長を体験できる仕組みです。

さらに、地面だけを貸して自分で空間をつくれる「レンタルスペース」、ハンドメイドや語学教室を開ける「カルチャースクール」、そして段ボール家具で作られた共有スペース「だん」。

最近ではラジオブースも登場し、配信や発信の拠点にもなっています。

 

 

CoCoコインという実験

そしてもう一つ、CoCoスクエアの特徴として忘れてはいけないのが「CoCoコイン」という地域通貨です。
いわゆる“腐るお金”で、使わないと3か月で失効してしまいます。

普通のお金は貯め込めば価値が減らないけれど、CoCoコインは「循環させてこそ価値がある」という仕組み。
だからこそ、買い物をしたり、イベントに参加したり、人と関わるきっかけになる。
お金を使うことが、人を応援することにつながるのです。

この仕組みは、単にキャッシュレスを便利にするためではなく、「地域でのお金の流れをどうつくるか」という実験でもあります。
まさに新宮CoCoスクエアらしい挑戦だと思っています。


1周年を迎えて

新宮CoCoスクエアは2023年8月にオープンし、この夏で1周年。
記念イベントも無事開催でき、多くの方々と新しい出会いや交流が生まれました。

「ただの作業場」ではなく、「人と人がつながり、未来を描く場所」へ。
この一年の歩みは、まさにその言葉を体現してきたと思います。

 


おわりに

YouTubeで話していて改めて感じました。
私が一番やりたいのは「多様な働き方を応援すること」。

会社員だけじゃない、起業家だけじゃない。
ハンドメイド作家も、学生も、シニアも。
それぞれが自分らしく挑戦できる場所を、ここ新宮からつくっていきたい。

新宮CoCoスクエアは、まだ始まったばかり。
でも、ここからまた新しい物語を広げていきたいと思っています。

 

YOUTUBE : https://www.youtube.com/live/1CaMTinRy14?si=yXYfSNy6JLVRMq9m

 


新宮CoCoスクエア 1周年記念 スポンサー

株式会社イーハイブ 「情報発信に“ちょっと便利”をプラスして、小さな挑戦をもっと楽しく。」

小さな会社の応援ツール

📘 コムログクラウド(Comlog Cloud)

📱 すまっぽん!

 

株式会社カムラック 「障がいのある人が取り残されることのない社会を」


【障がい者就労支援A型・B型 利用者募集】
あなたの“できる”を、仕事につなげませんか?

株式会社カムラックでは、障がいのある方のための就労継続支援A型・B型事業所にて、利用者を募集中です。
PC入力・軽作業・ホームページ制作など、あなたの特性に合ったお仕事をご案内します。

勤務地:新宮CoCoスクエア・千代県庁口・呉服町

 

ICI株式会社 「障がいのある人が取り残されることのない社会を」

 
ICI株式会社は、中小企業の経営者が抱える業務負担の軽減と効率化を支援するため、以下のサービスを提供しています。
特に、人手不足に悩む企業や業務の最適化を図りたい企業向けに、実践的かつ柔軟なサポートを提供しています。