新宮CoCoスクエア 1周年記念イベント 世界で一番小さく、そして可愛い音が鳴る場所へ 報告

手のひらサイズの音と、大きなチャレンジ──
新宮CoCoスクエア1周年記念最後の音楽会

新宮CoCoスクエアで開催された最後の音楽会は、レンタルボックスの中のスペースで行われました。可愛い商品たちに囲まれながら、まるで雑貨たちが静かに見守ってくれているような、そんな不思議に温かい空間でした。

 

当日はFBSの取材カメラも入り、会場の熱気がさらに高まる中、堤麻衣子さんの演奏が響きました。手のひらサイズのミニチュアバイオリンから生まれる音は小さいはずなのに、その響きはどこか大きな未来を予感させるものでした。

トークでは、堤さんが「なぜ普通のバイオリンではなく、ミニチュアバイオリンなのか?」と何度も問われてきたことを率直に語ってくれました。バイオリニストを辞めるつもりなのか? 色物のような立ち位置になりたいのか? 周りからは心配の声もあったそうです。けれども、彼女は続けました。その結果、今こうして声をかけてもらい、海外でも演奏のチャンスを掴んでいる──。

Aシフト店長のトミー社長も登場

白石秀樹さんの「作る」という情熱のトークもまた心を打つものでした。小さなバイオリンの木目ひとつにまで魂を込める姿勢は、ものづくりそのものの尊さを思い出させてくれました。

そして私は、麻衣子さんの言葉を聞きながら、ふと新宮CoCoスクエアの歩みを重ねました。
「コワーキングの素人が130坪もの物件を借りて運営なんてできるわけがない」
「何をやっている施設なのかよくわからない」
「ちょっと珍しいことをして気を引こうとしているだけじゃないのか」

そんな声は、オープン当初から私の耳にも届いていました。けれども、チャレンジを始めた時というのは、往々にして周囲から理解されないものです。むしろ「何をやってんだ?」と思われることの方が多い。

でも、自分が信じた道を歩き続けていると、いつか必ず光が差し込んでくる。今日の音楽会は、そのことを改めて教えてもらえた気がします。

新宮CoCoスクエアは、つながりの場であると同時に、チャレンジの場です。チャレンジは、すぐには理解されないかもしれません。でも、自分を信じて続けていけば、必ず誰かが見ていて、必ず未来につながっていく。

そう思いますよね? 麻衣子さん。


一周年を終えて

この音楽会をもって、新宮CoCoスクエアの一周年記念イベントはすべて終了しました。振り返れば、たくさんの人に支えられ、つながり、笑い合い、学び合いながら過ごした一か月でした。

足を運んでくださった皆さま、応援してくださった皆さま、そして一緒に企画・運営を担ってくださった皆さまに、心から感謝申し上げます。

小さなチャレンジを応援する拠点として、これからも新宮CoCoスクエアは歩みを続けます。二年目も、どうぞよろしくお願いいたします。

1周年記念にいただいた お菓子の花輪からのし梅さんをももらってニッコリ

 


新宮CoCoスクエア 1周年記念 スポンサー

株式会社イーハイブ 「情報発信に“ちょっと便利”をプラスして、小さな挑戦をもっと楽しく。」

小さな会社の応援ツール

📘 コムログクラウド(Comlog Cloud)

📱 すまっぽん!

 

株式会社カムラック 「障がいのある人が取り残されることのない社会を」


【障がい者就労支援A型・B型 利用者募集】
あなたの“できる”を、仕事につなげませんか?

株式会社カムラックでは、障がいのある方のための就労継続支援A型・B型事業所にて、利用者を募集中です。
PC入力・軽作業・ホームページ制作など、あなたの特性に合ったお仕事をご案内します。

勤務地:新宮CoCoスクエア・千代県庁口・呉服町

 

ICI株式会社 「障がいのある人が取り残されることのない社会を」

 
ICI株式会社は、中小企業の経営者が抱える業務負担の軽減と効率化を支援するため、以下のサービスを提供しています。
特に、人手不足に悩む企業や業務の最適化を図りたい企業向けに、実践的かつ柔軟なサポートを提供しています。