新宮 CoCoスクエアの CoCoに込めた意味

「CoCo」に込めた意味

新宮CoCoスクエアの「CoCo」は、Connect(つながる)Collaboration(協働する) を合わせた言葉です。
一人ひとりがここで出会い、協力し、学び合いながら新しい挑戦を始められる。そんな「多様な働き方と生き方を応援する拠点」でありたい、という願いが込められています。

 

CoCoに込めた想い

新宮CoCoスクエアの「CoCo」は、Connect(つながる)Collaboration(協働する) を合わせた言葉です。さらにそこには、Communication(交流する)Coworking(共に働く) といった広がりのある意味合いも重ねています。単なる頭文字の寄せ集めではなく、私たちが大切にしている「ここで人と人が出会い、新しい何かを生み出す」という願いを込めた響きなのです。

「CoCo」と口に出してみると、どこか柔らかく、あたたかな感じがしませんか。たとえば「ここにおいでよ」「ここで始めよう」という呼びかけのようでもあり、どんな人も受け入れる場所のようなイメージが浮かんできます。私たちは、この響きを大切にしています。

新宮CoCoスクエアには、レンタルボックスやブックマンション、コワーキングスペースやカルチャースクールがあります。そこに集まる人は、学生もいればシニアもいる。ハンドメイド作家さんやフリーランス、起業を夢見る人もいれば、ちょっとした居場所を探している人もいる。立場も年齢も目的も違う人たちが「ここ」で出会い、互いに声をかけ合い、時には協力しながら日々を重ねています。

レンタルボックスを通じて、作品を手に取ったお客さんと作家さんが思わぬつながりを持つこともあります。シェアスペースの片隅で、偶然隣り合った人同士が雑談をきっかけに新しい企画を立ち上げることもある。マルシェの片づけを一緒に手伝った学生とシニアが、その後も顔を合わせては笑顔を交わすようになる。そんな小さな「CoCo」の積み重ねが、この場所の空気を温かくしています。

大きな成果や派手な出来事がなくてもいい。むしろ日常の中で生まれる小さなつながりや、ちょっとした協力の一歩こそが、私たちの社会を支える力になるのではないでしょうか。

新宮CoCoスクエアの「CoCo」は、その小さな一歩を大切にするための名前です。ここに来れば、誰かとつながり、協働が生まれ、そして自分自身の次の一歩につながっていく。そんな「ここ」があることが、きっと誰かの背中をそっと押してくれる。

それが、私たちが「CoCo」に込めた想いです。

 

新宮CoCoスクエアセンター長 平井良明

 


新宮CoCoスクエア 1周年記念 スポンサー

株式会社イーハイブ 「情報発信に“ちょっと便利”をプラスして、小さな挑戦をもっと楽しく。」

小さな会社の応援ツール

📘 コムログクラウド(Comlog Cloud)

📱 すまっぽん!

 

株式会社カムラック 「障がいのある人が取り残されることのない社会を」


【障がい者就労支援A型・B型 利用者募集】
あなたの“できる”を、仕事につなげませんか?

株式会社カムラックでは、障がいのある方のための就労継続支援A型・B型事業所にて、利用者を募集中です。
PC入力・軽作業・ホームページ制作など、あなたの特性に合ったお仕事をご案内します。

勤務地:新宮CoCoスクエア・千代県庁口・呉服町

 

ICI株式会社 「障がいのある人が取り残されることのない社会を」

 
ICI株式会社は、中小企業の経営者が抱える業務負担の軽減と効率化を支援するため、以下のサービスを提供しています。
特に、人手不足に悩む企業や業務の最適化を図りたい企業向けに、実践的かつ柔軟なサポートを提供しています。