8月某日、新宮CoCoスクエアの1周年記念イベント第4弾として、起業支援の第一人者・吉田雅紀さんによるセミナーが開催されました。今回のテーマは、吉田さんが提唱する「スキメシ®」──「好きなことを仕事にする」というシンプルでありながら、深い問いかけを含んだ言葉です。
参加者は15名と少人数だったため、セミナーはディベートスタイルで進行。冒頭に配布されたのが、この「スキメシ®」をビジュアルで解説した1枚の資料でした。参加者はこの資料から気になる言葉やフレーズを選び、それに基づいて吉田さんに質問を投げかけます。そこから生まれるやり取りは、単なる答えではなく、「自分の言葉で語る」ための対話として丁寧に展開されました。
印象的だったのは、「人生、思い通りになる。というか、思ったことしか起きないので、ある意味“思った通りになる”」というフレーズ。この言葉には、会場の多くの人が惹きつけられました。自分の「思い」や「意志」が、未来をつくる。それならば、“好きなこと”をもっと大切にしてもいいのではないかと、自然と前向きな空気が生まれていきました。
とはいえ、今まさに「好きなことが見つからない」という人も少なくありません。
そんな人へのヒントとして、吉田さんが紹介したのが、「スキメシ実践編」の考え方です。
何も見つからないなら、まずは スキメシな人の近くにいること。スキメシな友達を作ること。
それだけでも、きっと何かが変わっていきます。
また、こんな提案も。
「旅行に行くこと」。
日常から離れてみると、ふとアイデアに気づくことがある。
忙しくなったら、旅行に行く暇もなくなってしまうから、今のうちに。
「勉強しておくこと」。
何かを学ぶことで、好きなことや向いていることが見つかるかもしれない。
忙しくなったら、勉強すらできなくなるかもしれないから、今こそ。
そして何よりも大切なのは、
思い続けること。人生に無駄はない。
スキメシ®とは、今この瞬間をどう生きるかという問いでもあります。焦らず、あきらめず、自分の感覚に正直でいること。それがやがて、自分だけの“好き”につながっていくのだと、参加者たちは深く頷いていました。
セミナーの最後に、吉田さんがFacebookに投稿された言葉が、この場の空気を象徴していました。
今日からすること
スキメシ®したいと強く思う。
この強い思いを行動にする。
自分のスキメシ®を人に話す!表現する!
自分の好きと嫌いの理由を考える。
自分の好きと嫌いに自信を持つ。
すべての道はスキメシ®につながる
"スキメシ®"とは、夢のような理想論ではありません。自分の「好き」に向き合い、人生を少しずつでもそちらに寄せていくという、地に足のついた生き方の提案でした。
小さな一歩が、自分の未来を変える。
新宮CoCoスクエアから、また一つ「自分らしく働く」ためのヒントが広がりました。
新宮CoCoスクエア 1周年記念 スポンサー
小さな会社の応援ツール
【障がい者就労支援A型・B型 利用者募集】
あなたの“できる”を、仕事につなげませんか?
株式会社カムラックでは、障がいのある方のための就労継続支援A型・B型事業所にて、利用者を募集中です。
PC入力・軽作業・ホームページ制作など、あなたの特性に合ったお仕事をご案内します。
勤務地:新宮CoCoスクエア・千代県庁口・呉服町
ICI株式会社は、中小企業の経営者が抱える業務負担の軽減と効率化を支援するため、以下のサービスを提供しています。
特に、人手不足に悩む企業や業務の最適化を図りたい企業向けに、実践的かつ柔軟なサポートを提供しています。