新宮CoCoスクエアから、ちょっと特別な焼き菓子が生まれました。
その名も、「海・陸・森の塩フロランタン」。
サクサクの生地に、香ばしいキャラメルナッツ。
そこに加えたのは、世界の3つの天然塩。
塩の力で、甘さがぐっと引き立ち、奥行きのあるお菓子に仕上がりました。
太平洋の恵みそのもの。
やさしく広がるまろやかな塩味が、軽やかに甘さを包みます。
悠久の大地から掘り出された太古の塩。
一口で感じる深いコクと、ほんのりスモーキーな風味がクセになります。
内モンゴルの天日湖塩と岩塩のブレンド。
この塩を選ぶことは、砂漠に木を植える活動を支援すること。
まさに、「森を育てる塩」なのです。
この3つの塩フロランタンは、
社会貢献でつながる交流の場「101プロジェクト」で出会ったご縁から生まれました。
福岡を拠点に、職業や立場を超えて人がつながるこのプロジェクトで、
塩を通じて世界を元気にする「バンベン」さんと出会い、
スイーツづくりと社会貢献が結びつく新しいかたちが実現しました。
食べ比べるたびに、
ちがう風景が見えてくるフロランタン。
あなたはどの塩に心惹かれますか?
海の風。陸の力。森の願い。
新宮CoCoスクエアで、お待ちしています。
「101プロジェクト」は、2011年10月1日に福岡でスタートした、**“社会貢献でつながる出会いの場”**です。
肩書きも、業界も、年齢も関係なく、「社会のために何かしたい」という想いを持つ人たちが集まり、語り合い、つながっていく交流イベントです。
名前の由来は、**「100人以上がつながって、1つのアクションが生まれる」**という意味から。
これまで多くの企業や個人がこの場で出会い、協業やプロジェクトを生み出してきました。
今回の“塩フロランタン”も、その一つです。
新宮CoCoスクエアでも、101プロジェクトが2025年3月に行われました。
「バンベン」は、福岡を拠点にモンゴルの塩を輸入・販売している有限会社バンベンが展開するブランド。
代表の坂本毅さんは、「塩を売って緑を買う男」として知られています。
その理由は、「木になる塩」の売上の一部を、内モンゴルの植林活動(砂漠化防止)に充てているから。
つまり、ただの調味料としての塩ではなく、**“食べることが支援につながる”**社会貢献型の塩なのです。
今回のフロランタンでは、この「木になる塩」が“森の塩”として登場し、やさしい旨味とストーリーを加えてくれました。
モンゴルの塩 木になる塩 https://banben.base.shop/items/92886069
クセになる塩(パウダータイプ) https://banben.base.shop/items/91908076
クリスマス島の塩は、新宮CoCoスクエアの皇法健康所のボックスで売ってます。
実はこの“海の塩”も、販売しています。
今回ご紹介した「海・陸・森の塩フロランタン」に使われている
クリスマス島の海塩。
実はその塩そのものも、
新宮CoCoスクエア内《皇法健康所》のレンタルボックスにて販売中です。
「この塩で、自分でも何か作ってみたい」
「料理に使ってみたい」
そんな方は、ぜひお手に取ってみてください。
フロランタンから広がる、“世界の塩の旅”を、どうぞご自宅でも。
皇法健康所:https://cocosquare.jp/page/6
「季なり(きなり)」は、新宮CoCoスクエアを拠点に活動する小さな焼き菓子ブランドです。
“季節の素材”や“ご縁から生まれた素材”を大切にしながら、丁寧に焼き上げたお菓子を、マルシェやイベントで販売しています。
代表作は香ばしいキャラメルナッツがのったフロランタン。
甘さと塩味のバランス、素材の相性にこだわり、ひとつひとつ手作りで仕上げています。
今回の「3つの塩フロランタン」も、そんな“季なり”の探求心とご縁から生まれた、新しい味わいです。
季なり : https://cocosquare.jp/page/7
新宮CoCoスクエア 1周年記念 スポンサー
小さな会社の応援ツール
【障がい者就労支援A型・B型 利用者募集】
あなたの“できる”を、仕事につなげませんか?
株式会社カムラックでは、障がいのある方のための就労継続支援A型・B型事業所にて、利用者を募集中です。
PC入力・軽作業・ホームページ制作など、あなたの特性に合ったお仕事をご案内します。
勤務地:新宮CoCoスクエア・千代県庁口・呉服町
ICI株式会社は、中小企業の経営者が抱える業務負担の軽減と効率化を支援するため、以下のサービスを提供しています。
特に、人手不足に悩む企業や業務の最適化を図りたい企業向けに、実践的かつ柔軟なサポートを提供しています。