今年1月、「カルチャースクールをやろう」と決心してから、あっという間にここまで来ました。
普段はものづくりをしている私にとって、パソコンを片手に動きまわる毎日は、まさに未知との遭遇の連続。
わからないことだらけで、すんなりいかないことも山ほどありました。本当に…😱
それでも、関わってくださる皆さんにご迷惑をかけないようにと、私なりに一生懸命走ってきました。
その中で、新宮CoCoスクエアのセンター長・平井さんには本当に助けていただきました。
何かにつまずくたびに「平井さ〜ん!」と駆け込む私に、毎回丁寧に対応してくださって…
わからないパソコン操作をめぐって、何度も質問攻めにしてしまい、平井さんのお仕事を何度中断させてしまったことか…(本当に申し訳ありません🙇♀️)。
でも、そのたびに的確に、温かくサポートしていただいて、心から感謝しています。
そして、ILCカルチャー倶楽部の運営マネージャー・久保田さん。
慌てず騒がず、いつも冷静で的確な判断。サラッとこなすその姿に、どれほど安心させられているか。
私にとっては、岩のようにどっしりと、私の背中を支えてくれている存在です✨どれだけ心強いか…。
そして、CoCoスクエアにいるボックスオーナーさんや店長さん、沢山の方々のご協力やサポートをして下さり、恩返しする為にも頑張ろう!と思わせてくれる機会に沢山恵まれて幸せを常に感じていました。
3月には講師募集をスタートし、面談を通じてたくさんの方々と出会いました。
その中で気づいたのは、皆さんがそれぞれに素敵な想いと魅力を持っているということ。お話しする様子を見ているとキラキラ輝くんですね!見ていて分かります✨
どんな内容の講座をするか以上に、「どんな想いで」「どんなふうに伝えたいか」に光を当てたい。
そう思うようになりました。
ここからが本当のスタート。
ILCカルチャー倶楽部は、ただ知識や技術を学ぶ場所ではなく、
ひとりひとりの「内なる光=Inner Light」を見つけて育てていく場所にしていきたいと思っています。
まだまだ手探りで、きっとこれからも迷うことはたくさんあるけれど、
皆さんと一緒に、温かくて心地よいカルチャーの輪を広げていけたら嬉しいです。
そして、グランドオープンを飾る第一回目の講座は、
岸村七重講師による
「相続ってなに?スッキリわかる講座」でした
専門的なテーマでありながらも、岸村先生がご自身の言葉で、
わかりやすく丁寧にお話しくださっていた様子、近くで見ていてもとても安心感のあるスタートとなりました。
自信をもって開講してくださったこと、本当に嬉しく思います。
他の講師の皆さんの「講師スタートまでの道のり」は、
またあらためてこの日記でご紹介させていただきますね。
これからもどうぞよろしくお願いいたします
※このページは、下記URLと重複しています。ご了承ください。
ILCカルチャー倶楽部グランドオープンまでの道のり(https://www.junstyle.jp/171531.html)
新宮CoCoスクエア 1周年記念 スポンサー
小さな会社の応援ツール
【障がい者就労支援A型・B型 利用者募集】
あなたの“できる”を、仕事につなげませんか?
株式会社カムラックでは、障がいのある方のための就労継続支援A型・B型事業所にて、利用者を募集中です。
PC入力・軽作業・ホームページ制作など、あなたの特性に合ったお仕事をご案内します。
勤務地:新宮CoCoスクエア・千代県庁口・呉服町
ICI株式会社は、中小企業の経営者が抱える業務負担の軽減と効率化を支援するため、以下のサービスを提供しています。
特に、人手不足に悩む企業や業務の最適化を図りたい企業向けに、実践的かつ柔軟なサポートを提供しています。