新宮CoCoスクエアでは、ちょっと変わった電子通貨「CoCoコイン」が使われています。
3ヶ月で“腐る”このコインには、「早く使ってもらう仕掛け」と、「使いきれなかった時の、やさしい循環」があります。
今回のコラムでは、そんなCoCoコインの仕組みと、それを通じて感じた“応援が巡る場”についてお伝えしたいと思います。
使ってくれる人、残してくれた人、そして見守ってくれる人すべてに、ありがとう。
新宮CoCoスクエアでは、施設内で使えるキャッシュレス通貨「CoCoコイン」を導入しています。
このコインのちょっとユニークなところは、「3ヶ月で失効する」というルールがあることです。
これは「腐るお金」と呼ばれる仕組みにヒントを得ています。
通常のお金は、使わずにため込んでも価値が変わりませんが、
腐るお金は、一定期間で使わなければ価値が失われます。
だからこそ「早めに使おう」という流れが生まれ、地域内でのお金の循環が加速するのです。
CoCoコインでは、期限が切れたコイン(=失効分)のうち、
80%は多く使ってくれた方に再分配され、
20%は新宮CoCoスクエアの維持管理費(清掃・寺子屋・運営など)に活用されます。
ほとんどの方が、「使い切らなきゃもったいない!」と考えてくださるのは当然のこと。
その一方で、最近こんなお声をいただきました。
「ちょっとだけ残しておいた。失効して施設のために使ってもらえるなら、それも応援かなって。」
なんとありがたいことでしょう。
そんな気持ちを持ってくれている人がいることに、私たちは心から感謝しています。
もちろん、使い切ることが悪いわけではありません。
むしろ、ちゃんと使って楽しんでいただけたなら、それが一番です。
でも、もし少しでも残ってしまったとしても——
「それもこの場所へのエールなんだ」と思わせてくれる、そんなやさしさに、私たちは支えられています。
CoCoスクエアは、「応援」が循環する場所でありたいと考えています。
売った人も、買った人も、寄っただけの人も。
関わり方はさまざまでも、それぞれの立場から「ちょっと応援したくなる」。
そんな場であり続けたい。
使い切られたコインにも、残って失効したコインにも、
それぞれの想いとストーリーがあります。
今日もまた、誰かの応援で、場が少しずつ育っています。
そのすべてに、ありがとう。
新宮CoCoスクエア 1周年記念 スポンサー
小さな会社の応援ツール
【障がい者就労支援A型・B型 利用者募集】
あなたの“できる”を、仕事につなげませんか?
株式会社カムラックでは、障がいのある方のための就労継続支援A型・B型事業所にて、利用者を募集中です。
PC入力・軽作業・ホームページ制作など、あなたの特性に合ったお仕事をご案内します。
勤務地:新宮CoCoスクエア・千代県庁口・呉服町
ICI株式会社は、中小企業の経営者が抱える業務負担の軽減と効率化を支援するため、以下のサービスを提供しています。
特に、人手不足に悩む企業や業務の最適化を図りたい企業向けに、実践的かつ柔軟なサポートを提供しています。