新宮CoCoスクエアは、「なんか違うよね」と言われる理由

「なんか違うよね」と言われる理由

新宮CoCoスクエアは、ただの起業支援施設じゃない。

 

コワーキングスペース。

レンタルオフィス。
起業支援施設。
女性起業家支援。
…そう聞いて、皆さんはどんなイメージを持ちますか?

おしゃれなデスクと高速Wi-Fi?
専門家によるビジネスセミナー?
助成金や補助金のサポート?

確かに、そういったものも大切です。でも、新宮CoCoスクエアが目指しているのは、それだけじゃありません。

むしろ、「起業するぞ!」と肩ひじを張らなくても、
「なんかやってみたいな」から始められる、**“暮らしの延長線上にあるチャレンジの場”**です。


自宅ではできないこと、できづらいこと

特に女性が自宅で始めるビジネスには、見えない壁があります。

  • ホームページに住所が書けない

  • お客様と1対1の接客が不安

  • 家族の理解が得づらい

  • 集客の限界や信用のハードル

そんなとき、「ちょっと借りて、ちょっと試す」ができる場所があると、すごく心強いんです。

新宮CoCoスクエアのレンタルボックスやレンタルスペースは、まさにその受け皿。
1坪から借りられる個人スペースも、わずか数千円〜という気軽さ。
なのに、お客様がちゃんと訪れ、仲間と出会える場所でもある。


「支援」される場所じゃなく、「一緒に育つ」場所

多くの支援施設は、制度やセミナーを提供する“上から目線”になりがちです。
でも新宮CoCoスクエアは、支援者もチャレンジャーと同じ目線。

店長制度では、出店者同士が交代でお店番をすることで、自然と会話が生まれ、交流が生まれ、
「これ、あなたの商品とコラボしませんか?」なんて新しい展開が生まれることも。

“一人でやってるけど、一人じゃない”
そんな実感が、続ける力になります。

 

起業じゃなくて「挑戦」でもいい。

創業計画書がなくても、法人じゃなくても、SNSが苦手でも…大丈夫。
新宮CoCoスクエアには、「やってみたい」から始めた人たちがたくさんいます。

「誰でも主役になれる」「一歩踏み出せる」
そんな空気が、他の施設とは明らかに違うところ。


「場」の力で信用が育つ

自宅では難しかったことも、ここならできる。

  • SNSに住所を載せられる

  • お客様を堂々と呼べる

  • 商業施設の中だから安心感がある

  • 通りすがりの人が立ち寄ってくれる

自分の力だけでは難しかった信用や集客も、「場所の力」が後押ししてくれる

 

最後に。

新宮CoCoスクエアは、
「ビジネスを大きくする場所」かもしれません。
でもそれ以上に、
「やってみたいと思える場所」であり、
「人とつながれる場所」であり、
「わたしもできるかも」と思える場所です。

これまでの支援施設に“しっくりこなかった”人ほど、
新宮CoCoスクエアはきっと、ぴったりくるはずです。